おーぷんそーすで行こう-XREA- by hiro

トップページ > つぶやき > web上から見るソース表示エディタの変更

≪ タイトルの表示文字数を指定 | TOP | h1やh2タグで改行されてしまうのを無効にする方法 ≫

2007年06月15日

 ■  web上から見るソース表示エディタの変更

▼操作手順 : ソース表示用テキストエディタを変更する
[スタート]メニュー-[ファイル名を指定して実行]をクリック
 ↓
[ファイル名を指定して実行]ダイアログに、
「regedit」と入力して[OK]ボタンを押す
 ↓
レジストリエディタで、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer」キーに移動
 ↓
メニュー[編集]-[新規]-[キー]をクリック
 ↓
「View Source Editor」キーを作成
 ↓
メニュー[編集]-[新規]-[キー]をクリック
  ↓
「View Source Editor」キーの下に、
「Editor Name」キーを作成
 ↓
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name」キー-(既定)をクリック
 ↓
メニュー[編集]-[修正]をクリック
 ↓
[文字列の編集]ダイアログ-[値のデータ]欄に、
テキストエディタのフルパスを入力して[OK]ボタンを押す
(TeraPadを利用している私の場合、フルパスは「C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe」です)
 ↓
レジストリエディタを終了

2007年06月15日 22:48

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://open.free-creator.com/mt-tb.cgi/167

コメント

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

Copyright 2006-2010 © free-creator.com