XREAサーバでのオープンソースによる運用・カスタマイズのマニュアル的ブログ。
メモ代わり、備忘録なので、詳しくは解説してないかもw
最近オープンソース以外の備忘録も書いてます。
ポイントサイトの「ハピタス(前ドル箱)」
ハピタス経由でネットショッピングをするとポイントが貯まり一定のポイント以上になると現金やAmazonギフト券などと交換ができます。
ネットショッピング以外でも旅行の予約やFXや株式を扱う証券会社の口座開設でも高額のポイントが貯まります。
このようなポイントサイトは数多くありますがハピタスの一番の魅力はその還元率!
業界トップクラスです!!
sleipnirのブラウザで何かダウンロードしようとすると、
セキュリティ保護のため、このサイトからコンピューターにファイルをダウンロードされないよう、Webブラウザーでブロックされています。
という情報バーが上に出てきて、今まではそのバーをクリックでダウンロード出来てたのですが、windowsのセキュリティ更新が影響して、クリックしても元のページに戻るだけでダウンロードが出来なくなるという症状があるようです。
上記症状の場合、sleipnirの設定を変更することで改善できます。
⇒sleipnir ver2
ツール⇒Sleipnir オプション⇒ビュー⇒Trident 基本設定⇒詳細設定内の
"ファイルをダウンロードしようとしてときに情報バーを出す"
このチェックをOFF
⇒sleipnir ver3
ツール⇒カスタマイズ⇒レンダリング⇒Trident 動作設定内の
"ファイルをダウンロードしようとしてときに情報バーを出す"
このチェックをOFF
自社サイトに独自アフィリエイトを我流で搭載し、実際に運用しているのですがどこをどう触ったのか詳細を覚えていないw
ここ最近自社アフィリエイト導入について問い合わせを頂く事が多いのですが分かりやすいマニュアルの作成が出来ておりません。
趣味で行った改造ですが、改造に関するご相談はお気軽にお問い合わせください。
infoあっとfree-creator.com
あっとは@に置き換えてくださいね。
SEO対策で拡張子htmlでphpを動作させたい場合や(※)、すでに存在するhtmlファイルにphp追加でカスタマイズしたい時にhtaccessにこの一文。
※現在はもうあまり関係ないかも
AddType application/x-httpd-php .htmlエックスサーバーやsixcoreなどは上記ではエラーとなり、ページにアクセスすると「セキュリティ警告」が出て「ファイルのダウンロード」と意味ぷになりますので下記記述に変更。
AddType x-httpd-php .html
サイトタイトルとは違う記事連発ですが、、、シックスコア(sixcore)
のレンタルサーバーでPEARを追加インストールする方法です。
XML/Serializerを使いたかったのですが初期設定ではインスールされていなかったので自分でインストールする必要がありました。
1.Go-PEARのDLとアップロード
Go-PEARをダウンロードし、『go-pear.php』という名前でローカルに保存する。
※リンクを右クリックを『対象をファイルに保存』か表示されたページを丸々コピーしてテキストファイルに貼りつけて名前を付けて保存
保存した『go-pear.php』を自分のドメイン以下ルートフォルダへアップロードする。
2.PEARフォルダの作成
ネット公開されない場所(ftp接続した階層などpublic_htmlディレクトリより上)にpearというフォルダを新規作成しフォルダ属性を707に変更
※ftp接続直下ディレクトリだと『/home/ユーザーID/pear』になります。
3.go-pear.phpへアクセスしインストール
http://自分のドメイン/go-pear.php
をブラウザで表示させる。
Nextで進みます。
フォームの1と11を記入します。
1にはPEARフォルダのパスを記入します。
ここの説明で書きますと『/home/ユーザーID/pear』になります。
11には『/usr/bin/php5』と記入。
その他はデフォルトのままでInstallをクリックします。
ページ下部でInstallation Completed!と表示されていればOKです。
その下にWarnigの警告が出ていても無視で。
4.インストールしたpearフォルダをコピー移動させてウェブ表示
インストールした『/home/ユーザーID/pear』フォルダをftpソフトでローカルにダウンロードします。
ダウンロードしたpearフォルダをアクセス可能な場所(自分のドメイン以下ルートフォルダなど)へアップロードする。
http://自分のドメイン/pear
をブラウザで表示させる。
上部にriskがどうのこうの警告メッセージが出るかもしれないですが無視で。
5.必要なPEARパッケージを検索しインストールする。
右上の検索窓から検索します。
該当PEARが見つかれば表示されるのでその右側の緑のプラス画像をクリックすると自動的にインストールされます。
・・・ごめんなさい。上の画像はインストール後の画像で、緑のプラス画像の代わりにゴミ箱画像になっています(すでにインストール済みなので)。
6.php.iniファイルの編集
sixcoreはphp.iniファイルを直接編集可能です。
ftpで『/自分のドメイン/php』フォルダ内にphp.iniがあると思いますので、それをダウンロードしエディタで開く。
最終行にでも以下の一文を追記し上書きアップロードします。
include_path = ".:/home/ユーザーID/pear/PEAR"
7.不必要ファイルの削除
1でアップロードしたgo-pear.php、4でコピーアップロードした『http://自分のドメイン/pear』のpearフォルダを削除します。
pearパッケージを今後色々インストールするかもしれない方はhtaccessで制限かけて『http://自分のドメイン/pear』は残していても問題ないです。
僕の場合だと下の一文でXML/Serializerの呼び出し完了。
require_once "XML/Serializer.php";
お疲れ様でした。
続きを読む "sixcoreサーバーでPEARインストール"
EC-CUBEのようなパッケージCMSにアフィリエイトのパッケージCMSを組み込むとなるとデータのやり取りがなかなか大変で苦労しそうだったので、自分で作って導入しました。
http://www.○○○.com/?id=1234
みたいなリンクをアフィリエイターに発行して、そのリンク経由での買い物は自分で決めた料率(固定額)でアフィリエイターに支払う、というものですね。
EC-CUBE自体に埋め込んだプログラムは少なかったのですが、アフィリエイトの管理画面、ユーザー管理画面の作成が大変でした。
それでも数日で仕上がったし、バグもなさそうなので導入コストはかなり削減出来ましたw
もっと時間があればこれをパッケージ化して提供してもいいのですが「商品」としてはプログラムの書き方もまだまだなので、余裕ができたら後々提供か販売していこうかと♪
独自アフィリエイトが完成すると広告費がかなりお得!!
維持費もEC-CUBEならサーバー料金とSSLなどの年額料金だけで済みますしね。
こういう事が出来てくると、商材があればどんどんショップオープンが可能にwww
って商材がないんですけどね(笑)
EC-CUBEのバージョンアップをやってみました。
アップグレード方法をググっても意外と出てこなかったので、FTTPでのファイルとphpmyadminからSQLのバックアップをとってからチャレンジしてみました。
使用サーバー:XREA coreserver
1.公式サイトから最新バージョンの2.4.4(2001/7/7現在)をダウンロードし、解凍。
2.差分をDFなどのファイル比較ソフトで調べたらバージョンクレジットのみの変更も数多くあり個別に調べると時間がかかりそうだったので・・・。
FTPソフトでフォルダ同階層を見て、ローカル側(2.4.4)のファイルがサーバー側(2.4.3)インストール時のファイルより日時が新しければ上書き。
注意点:
「サーバー側インストール時のファイル」はカスタマイズしていないファイルの日時。自分でカスタマイズしたファイルは日付が更新されてますからね。
自分でカスタマイズしたファイルはカスタマイズ部分をローカル側(2.4.4)のファイル該当部分に挿入してアップロードするのですが、カスタマイズしていたサーバーファイルはアップロード前に念のため「元ファイル名_bk.php」というふうに変更(挿入部分を間違える可能性もあるため。)
3.SQL部分の変更は html/install/sql/insert_data.sqlのみだったのでこちらはDFソフトを使って増えていたinsart文を探しphpmyadminから直接実行。
4.html/install/index.phpを実行し進んでいきます。初期状態に戻るかも!?なんて思いましたが、「SQL初期化はやらない」というチェック項目があったので安心♪初期化しないで進んでいきます。
5.html/install/index.phpのindex.phpを削除して完了。
無事2.4.4にバージョンアップ!