≪ osCommerceとは? | TOP | osCommerceのアップロード ≫
2006年07月25日
日本語版がありますのでまずoscommerce-2.2ms1j.zipを適当な場所(デスクトップなど)にダウンロードします。
ダウンロードが出来れば解凍し、アップロードするのですが、解凍して出来たフォルダの説明をしておきます。
大きく分けると、
・admin
・catalog
の2つのフォルダになり、
adminフォルダは「運営者による管理用」、catalogフォルダは「販売する商品用」と考えていいと思います。
ですから管理用のHPアドレスは、
http://ご自身のドメイン/admin/
商品閲覧用のHPアドレスは
http://ご自身のドメイン/catalog/
となります。
このままでアップロードしても問題はないのですが、フォルダ名を変えたほうがいいと思います。
例えばadminを運営者のハンドルネームやあだ名等。
それだけでセキュリティの強化につながります。
catalogフォルダだとショップ名もいいでしょう。
また「http://ご自身のドメイン/」のTOPページをショッピングカートにしたいのなら、アップロードする時にcatalogのフォルダはアップロードしないでローカルでcatalogフォルダを開いてからcatalogフォルダ以下をアップロードするといいでしょう。
hiroのosCommerceを使ったショッピングカートもcatalogフォルダ以下でアップロードしています。
(参照)
http://shop.media-bros.com/
もしcatalogフォルダごとアップロードしていれば
http://shop.media-bros.com/catalog/というページになっていました。
(はじめはそうだったのですがTOPに持ってきたかったのでやり直しました♪)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://open.free-creator.com/mt-tb.cgi/105