XREAサーバでのオープンソースによる運用・カスタマイズのマニュアル的ブログ。
メモ代わり、備忘録なので、詳しくは解説してないかもw
最近オープンソース以外の備忘録も書いてます。
トップページ > XREA(サーバ)
xreaのサーバーによってxml宣言の記述でエラーが出る場合があります。
エラー内容は
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING
通常xml宣言は
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
となりますが(encoding部分はそのhtmlもしくはphpのcharset)、このままでも正常に表示されるサーバーとされないサーバーがあります。
エラーが出るサーバーでは次のように記載し、拡張子を『php』にすることで解決します。
<?php echo '<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>'; ?>
このサイトで紹介するMovable TypeもoscommerceもZen-cartもデータベースは必須になります。
XREAでは作成も簡単ですので順をおって説明していきます。
「まずはじめに」でインストールしたFTPソフトに借りたサーバの情報を設定します。
FFFTPを起動し、「接続」→「接続」→「新規ホスト」。
ドメインを取得したらXREAのレンタルサーバを利用します。
「s(数字).xrea.com」で空いてる中から各サーバの仕様をみてスペックの高いもの、「MySQL」が導入されてるもの(ほとんど入ってますが)を選びます。
取得したいドメイン(このHPなら「free-creator.com」)を決める。
「.以下」のドメイン種別(.comや.jp)で金額も違うので予算とも相談しながら考えましょう。
ここで紹介するのはXREAというレンタルサーバを使うのを前提ですので、XREAサービスを行ってるVALUE DOMAINでの取得で進めます。
(もちろん他のドメインサービスでの利用もOKです。)