トップページ > 2009年04月
2009年04月26日
 ■  Apache2.2.11とPHP5.2.9へバージョンアップ -その弐-

①最新版Apache2.2.11の入手
http://httpd.apache.org/download.cgiから『apache_2.2.11-win32-x86-no_ssl.msi』をダウンロード

②インストールは・・・

 1.Next
2.合意の意味のラジオボタン(上)に変えてNext
3.Next
4.上から『localhost』『localhost』『メールアドレス』を入力しNext
5.そのままNext
6.Next
7.Install
8.Finish

③インストール完了とともにタスクで起動しているので(エラーで起動しなくても慌てずにw)ブラウザから下記のアドレスでアクセス

 『http://localhost

 正常にApacheが動作していたら『It Works!』と下記のように表示されます。

 

 次は設定・・・

④『Apache2.2』フォルダ内の『conf』フォルダにある『httpd.conf』の編集

 httpd.confの中身がガラッと変わりましたがチョー簡単w
 最終行に以下の3行を追記して上書き

PHPIniDir C:/php/
LoadModule php5_module C:/php/php5apache2_2.dll
AddType application/x-httpd-php .php

⑤Apacheを再起動し(タスクからRestart)③のステップでの『http://localhost』表示に問題がないことを確認する。

⑥『Apache2.2』フォルダ内の『htdocs』フォルダ内に・・・

<?php phpinfo(); ?>
とエディタで書きファイル名を『phpinfo.php』で保存。

ブラウザで『http://localhost/phpinfo.php』でアクセスし次のような画面になれば正常にPHPとApacheの連携が完成しました!
(クリックで画像アップ)

 

 ■  Apache2.2.11とPHP5.2.9へバージョンアップ -その壱-

設定でかなり苦戦してしまったので忘れないように覚書きw
※phpはドライブ直下におく前提で

①最新版php5.2.9の入手
http://www.php.net/downloads.phpから『PHP 5.2.9-2 zip package』をダウンロード。

②解凍した『php-5.2.9-2-Win32』フォルダの名前を『php』に変更しCドライブ直下に移動。

③『php』フォルダ直下の『phpほにゃらら.dll』以外の『*.dll』をすべてをwindowsのシステムフォルダに移動。
 ※XPなら『c:\windows\system32』の中ですね。

④『php』フォルダ直下の『php.ini-dist』を『php.ini』に名前を変更し、『Windows』フォルダに移動。
 ※説明するまでもなく『c:\windows』の中ですね。

続きは追記で


⑤『php.ini』ファイルの編集
 ※文字コードはそれぞれ個人の環境で触ってくださいw
  グーグル先生でも出てくると思いますし。
  とりあえずは動く設定ですので。

101行目 output_buffering = On
115行目 output_handler =mb_output_handler
 ※先頭の『;』を削除してください。
463行目 default_charset = Shift_JIS
 ※先頭の『;』を削除してください。
477行目 include_path = ".;c:/php/includes;C:/php/PEAR"
 ※先頭の『;』を削除してください。
484行目 doc_root ="C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs"
 ※上記のApachのパスは次のステップで導入する最新版のApacheのパスです。
491行目 extension_dir = "c:/php/ext"
623行目 extension=php_mbstring.dllの先頭の『;』を削除
1190行目 mbstring.language = Japaneseの先頭の『;』を削除
1195行目 mbstring.internal_encoding = EUC-JPの先頭の『;』を削除
1198行目 mbstring.http_input = autoの先頭の『;』を削除
1202行目 mbstring.http_output = SJISの先頭の『;』を削除
1209行目 mbstring.encoding_translation = Onの先頭の『;』を削除並びに『On』に変更
1213行目 mbstring.detect_order = autoの先頭の『;』を削除
1217行目 mbstring.substitute_character = autoの先頭の『;』を削除ならびに『auto』に変更

上書き保存

その弐では最新版Apache2.2.11との連携

2009年04月01日
 ■  MT4.25デフォルトフッターテンプレート

mt/mt-static/addons/Commercial.pack/themes/professional-black
テンプレート使用時

</div> </div> <$mt:Include module="サイドバー"$> </div> </div> <div id="footer"> <div id="footer-inner"> <div id="footer-content"> <$mt:Include widget="Powered By (フッター)"$> <$mt:Include widget="フッターのリンク"$><mt:BlogIfCCLicense> <div class="widget-creative-commons widget"> <div class="widget-content"> このブログは<a href="<$mt:BlogCCLicenseURL$>">クリエイティブ・コモンズ</a>でライセンスされています。 </div> </div></mt:BlogIfCCLicense> </div> </div> </div> </div> </div></body></html>
▲このページのTOPへ
Copyright 2006-2010 © free-creator.com